2012年02月24日
ゆたん
----- ゆたん -----
弊社で取り扱っております商品です。
私の周りでも知らない方がほとんどです。
小学生の頃、名簿の職業欄には「風呂敷卸業」と印刷されておりました。
確かに風呂敷も取り扱っておりますので間違えは無かったのですが、
主に扱っている商品は桐たんすに掛ける「油箪(ゆたん)」なので有ります。
しかし、友達に「油箪(ゆたん)」と言っても誰も分かってくれる人はおりませんでした。
親もその辺を承知していて職業欄は「風呂敷卸業」だったのでありました。
「ゆたん」とは、油紙・木綿などでつくられた、
箪笥・長持ち等を汚れから守る、道具のおおいの事です。
昔は、床や畳を汚さない為に、燭台などの下に敷いた、
油引きの紙や、布の事をいいましたが、
その後、諸道具を旅などで持ち歩く際に、
汚れないようにする おおいをいうようになりました。
お琴のおおい、また、獅子舞で人が被り舞う胴幕(かや)
もゆたんといいます。
弊社では桐箪笥の油箪(ゆたん)を製造販売しております。
posted by 管理人 at 16:33
| TrackBack(0)
| ゆたん